ウェビナーKV1_20250909

本質的な健康経営から始まる
新しい福利厚生のカタチ
FiNC Technologies × Perk共催セミナー

開催日時 :

2025年9月9日(火) 12:00 - 13:00

開催場所 :

オンライン

本ウェビナーの概要
「健康経営」という言葉を耳にする機会は増えています。
しかし、実際には「調査を受けて終わってしまった」、「制度を導入しても成果が見えず、経営層への説明に困る」といった課題を抱える方も少なくありません。

本セミナーでは、ウォンテッドリー Engagement事業部長・橋屋が登壇。
営業企画やHR事業責任者として組織課題に向き合ってきた経験を踏まえ、
健康経営を支える福利厚生の本質的な役割や、共感を生む施策設計について解説します。さらに、FiNC Technologies ウェルビーイング推進室 室長・朝倉氏が、
最新の健康経営ガイドブック(2025年3月版)をもとに、戦略マップを活用した“見える化”と“連動”の実践手法を紹介します。

形だけで終わらない、本質的な福利厚生・健康経営の実践知を学ぶ60分間をお届けします。

登壇者

朝倉 恒憲

朝倉 恒憲

株式会社 FiNC Technologies
ウェルビーイング推進室 室長

健康経営エキスパートアドバイザー、両立支援コーディネーター。
外資系製薬会社勤務を経て、健康経営の世界へ。全国の企業を対象に、形だけの取り組みに終わらない、従業員が主体的に健康行動をとれるようになる本質的な健康経営を推進。中小企業から大企業まで年間数十社の健康経営を、戦略設計から施策実行まで一貫して支援。「ブライト500」「ホワイト500」の認定支援実績も多数ございます。

橋屋 優里 / Yutaka Hashiya

橋屋 優理

ウォンテッドリー株式会社
Engagement事業部 事業部長

シャープ株式会社にて営業企画のプロジェクト立ち上げを経験。 以降、医療・介護・福祉の領域を中心に複数のHR事業の責任者を担う。 事業推進の過程で「仕事を通じて、組織や人が幸せになること」の難しさに直面し、 組織開発や従業員エンゲージメントを自身のキャリアのテーマに据える。 現在はウォンテッドリー社でEngagement事業の推進を通じ、企業の組織開発の改善に取り組んでいる。