2025_05_16_曽和さんセミナーKV

なぜ採用後の活躍に差が出るのか ー感覚頼りの選考から脱却する「構造化面接」の実践方法ー

限られたリードタイムで採用後のパフォーマンスを見極め、活躍人材をコンスタントに採用するには、面接官の主観やバイアスを排除し、ミスマッチを最小限まで減らすための仕組みづくりが必要です。

本セミナーでは株式会社人材研究所 代表取締役であり、ベストセラー『人事と採用のセオリー』の著者である曽和利光氏を講師に招き、最適な人材の見極めに有効な「構造化面接」の実践についてお話しいただきます。

【概要】
・開催日時:2025年5月16日(金) 12:00〜13:00
・開催方法:オンライン(zoom)
・対象:人事担当、経営者、その他採用業務に関わる方
・参加費:無料

【こんな人におすすめ】
・選考が候補者の印象に左右されており、評価の客観性に不安を感じている
・スキルだけでなく、自社との相性を定量的に見極める方法を探している
・面接評価方法に改善の余地を感じているが、どこから着手すべきか迷っている

【プログラム概要】
・曽和氏 講演:感覚頼りの選考から脱却する「構造化面接」の実践方法
・Q&A
・採用管理システム「Wantedly Hire」の紹介

登壇者

曽和さんプロフィール

曽和 利光

株式会社人材研究所
代表取締役社長

愛知県豊田市生まれ、関西育ち。灘高等学校、京都大学教育学部教育心理学科。在学中は関西の大手進学塾にて数学講師。卒業後、リクルート、ライフネット生命などで採用や人事の責任者を務める。その後、人事コンサルティング会社人材研究所を設立。日系大手企業から外資系企業、メガベンチャー、老舗企業、中小・スタートアップ、官公庁等、多くの組織に向けて人事や採用についてのコンサルティングや研修、講演、執筆活動を行っている。著書に「人事と採用のセオリー」「人と組織のマネジメントバイアス」「できる人事とダメ人事の習慣」「コミュ障のための面接マニュアル」「悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?」他。

IMG_20241010_022059

真木 碧惟

ウォンテッドリー株式会社
Wantedly Hire事業部

早稲田大学政治経済学部卒業後、東京海上日動グループ企業に入社し、HRコンサルタントとして新卒・中途採用の支援に従事。その後ウォンテッドリー株式会社に入社し、主力サービスである「Wantedly Visit」の新規営業・エンタープライズ営業を経験。現在は「Wantedly Hire」事業部へ一人目セールスとして異動し、代表直下でビジネスサイドの立ち上げを担当。